バイク車検も立会い説明で安心!
ホリデー車検の『ホリデーバイク車検』
全国47都道府県270以上の店舗数を誇るホリデー車検では、バイク車検も受付中!
ホリデーバイク車検は、ホリデー車検と同様に、お客様に丁寧に立会い説明をするシステムを導入しているので、利用したお客様の満足度も高いようです。
バイク車検もホリデー車検にまかせてみてはいかがでしょうか?
ホリデー車検のバイク車検で必要なもの
ホリデー車検のバイク車検で必要なものをまとめてみます。
- 自動車車検証
- 自動車損害賠償保険証明書(自賠責) ⇒ 期間が有効な自賠責保険
- 自動車納税証明書 ⇒ 今年度の証明書で継続検査用と記載されているもの
- 印鑑(認印も可) ⇒ 車検証使用者のもの
- 車検ガイドブック ⇒ 事前に送付。署名捺印が必要。
- 車検費用 ⇒ 車検ガイドブックの見積金額。追加整備が必要になった場合は別途料金が必要。
基本的には自動車の場合と一緒ですが、車検当日は忘れずに持参するようにしましょう。
ホリデーバイク車検の費用
ホリデーバイク車検で必要な料金はこちらになります。
地域や店舗によって基本料金は多少異なるようです。
ユーザー車検の場合、料金が約27,000円(手数料・自賠責保険・税金)と考えると、プラス11,000〜15,000円程度なので、他の代行業者などの相場からすれば、同等もしくは安い方なのではないでしょうか?
民間のバイク店などでは8万円くらい取られるところもあるので、金額的にもホリデーバイク車検を選択肢に入れておいてもよさそうですね。
ホリデーバイク車検を利用するメリット
車検費用はまあまあとして、ホリデーバイク車検を利用するメリットを挙げてみます。
- 完全予約制でなので、当日短時間で車検が終了する。(最短で15分程度)
- 整備中の風景を観覧できる。(店内の窓から)
- 立会い点検なので整備士と対話ができる。
- 土日祝も営業
短い時間で安心の車検が受けられるのは嬉しいですよね。
私もすでに2回程利用したことがありますが、短時間で点検を行い、担当の整備士の方が丁寧に説明を行ってくれました。
修理などで追加料金が発生する場合も事前に説明があったので、勝手に修理してその料金を請求されるということもありませんでした。
個人的にも是非また利用したいと思ってます^^
また、土日祝も営業しているので、平日なかなか仕事を休めないという方でも助かりますね。
ホリデーバイク車検を実際に利用された方の口コミ評判
今まではずっとユーザー車検で通していました。しかし、陸運局は土日が休みで、今回は平日に会社を休めなかったので、ホリデー車検を利用することにしました。車検時間は15分程度ですぐに終わったので、ユーザー車検よりも楽でした。知り合いのバイク屋に頼むと8万円はかかるので、4,5000円程度で済んでよかったです。(40代・会社員)
過去に2回程バイク車検に失敗している者です。1度目はバイク屋で8万円も払って車検しました。2度目はユーザー車検に挑戦するも失敗し、結局バイク屋に8万払いました。そして3度目の今回はホリデー車検を利用しました。土日祝日も営業しているので、休みが取れない私には助かりました。また、メカニックさんも丁寧に説明してくれたので、メカに詳しくない私でも安心して任せられました。私の場合は4,2000円くらいで済んだので、バイク屋の約半額で費用を抑えられてよかったです。(30代・飲食店)
スタッフが親切で、細かい所までわかりやすく説明してくれました。部品の交換時期も教えてくれ、私の希望なども聞いてくれました。無理な勧誘などもないので、女性でも安心だと思います。店内や作業場も清潔で、良い印象を受けました。コスパもいいと思います。また利用したいです。(30代・OL)
ネット予約がオススメ
ホリデーバイク車検は電話予約よりネット予約の方がオススメです。
ネット予約なら24時間いつでもお申込が可能です。
必要情報の入力も簡単で10分もあれば十分ですし、電話予約でありがちな聞き間違いなども防ぐことが出来ます。
もちろん、パソコンだけでなくスマホからのご予約も可能です。
もし、予約後に都合が悪くなってしまった場合でも、キャンセル料などは発生しませんのでご安心下さい。
また、季節毎に随時お得な景品が当たるキャンペーンや他にもいろんなキャンペーンを同時にやっていて、なんとその全てが併用可能なのがすごいです。
バイク車検をどうするか迷ったら、ホリデーバイク車検を利用してみてはいかがでしょうか?
↓↓お得なキャンペーン多数↓↓